fbpx

インナーチャイルドとパートナーシップ:愛される私になる癒し方

「パートナーに本音を言えない」「愛されてるか不安になる」
 
そんな気持ちを抱えたこと、ありませんか?
 
私もね、昔は「嫌われたくない」って我慢して、パートナーとの関係で疲れてた時期があって。
 
まさかそれが、子どもの頃の私が残した「インナーチャイルド」が関係してるなんて、
当時のわたしには思いもよらなかったわ。
 
今回は、クライアントのKさんのお話を元に、
パートナーシップで愛される私になる癒し方を、あなたにもシェアしたいな。
 
 

インナーチャイルドがパートナーシップにどう影響する?

 
「パートナーに遠慮してしまう」「愛されてるかいつも心配」って感じること、あるよね。
 
私もそうだったの。
 
彼に「これ言ったら嫌われるかな」って黙っちゃって、心がモヤモヤしてたのです。
 
悲しい、辛い、寂しい、失恋、彼とうまくいかない、泣いている女性、我慢、言いたいことが言えない、彼に伝えれない
 
でもね、それがインナーチャイルドの影響かもしれないって、セラピーやカウンセリングを学ぶうちに気づきました。
 
インナーチャイルドって、小さい頃に傷ついた心が今も残っている状態なのです。
 
例えば、「いい子じゃないと愛されない」って我慢していた記憶があると、大人になっても「パートナーに嫌われたくない」って無意識に思ってしまうの。
 
クライアントのKさんは子どもの頃、お父さんがアルコール依存症でいつも喧嘩していたって教えてくれました。
お母さんは家計を助けるために忙しく働いていて、家に帰っても忙しそうだったから、「お母さんに悪いわ」って言いたいことを遠慮していたのです。
 
それが大人になって、パートナーにも遠慮する癖になっていたみたい。
 
言いたいことを言えないから、彼に遊びを優先されたり浮気されたりして、幸せな恋愛ができなかったって話してくれたの。
 
私も小さい頃、「お母さんに褒められたい」って頑張っていた癖が、パートナーとの関係で「いい彼女でいないと」って出てたのです。
 
それが、パートナーシップで自分を出せないサインなのです。
 
 
 

インナーチャイルドを癒すと愛されるわたしになれる理由

 
Kさんがヒプノセラピーを試したら、すごい変化があったのです。
 
小さい頃の自分に戻って、本音をお母さんに伝えたり、怖かったお父さんと遊ぶイメージをしたら、心が癒されて彼女の表情も柔らかくなっていきました。
 
その後、付き合ってる彼に「言いたいことを我慢しないで伝えよう」って試したら、案外すんなり受け入れてくれて、「彼に言っても大丈夫!」って思えるようになったって教えてくれました。
 
私、目の前で癒される姿を見るとほんとに嬉しいのです。
 
私もクライアントとして、ヒプノセラピーで癒してみて今があるの。
 
癒されて「我慢しなくても愛される」って思える瞬間がどんどん増えて、楽に生きられるようになりました。
 
小さい頃、「愛されるにはいい子でいないと」って感じていた自分に気づいて癒したら、「私、ありのままでいいよね。そのままでいいんだ」って心から感じられるようになったの。
 
少しずつ本音を言えるようになると、パートナーとの関係が楽になって、「愛されてる私」が自然に実感できるようになりますよ。
 
彼と仲良し、彼とうまくいく、彼女と彼、パートナーシップ、パートナー
 
 

愛される私になる3つの癒し方

「インナーチャイルドを癒す」って難しそうに思うかもしれないけど、簡単なことから始められるよ。
 
パートナーシップで愛される私になる、私が試した癒し方を教えるね。
 

1.小さい頃の「愛されたい私」に気づく

「パートナーにこう思われたい」って感じた時、小さい頃の「愛されたい私」を思い出してみて。
 
私は「彼にいい彼女って思われたい」って感じた時、
「お母さんに褒められたい私」がいたことに気づいたの。
 
インナーチャイルドに「そのままでいいよ」って伝えてくださいね。
 
 

2.小さな本音を言ってみる

 
パートナーに「これ好きだな」「今日は疲れたな」って小さな本音を言ってみてくださいね。
 
私は「イタリアンが食べたいな」って言ってみたら、彼が「いいね!どこのお店にしようか」って笑って一緒に探してくれたの。
 
少しずつ本音を言うことで、インナーチャイルドに「言っても受け入れてもらえるよ。安心していいんだよ」って伝えていくのです。
 
インナーチャイルドが安心して大丈夫だと感じるようになると、だんだん本音を伝えやすくなりますよ。
 
もっと本音を言いたい時は、「インナーチャイルドと自己表現:素直な気持ちを言える癒し方」も読んでみてくださいね。
 

3.「愛される私」をイメージする

目を閉じて、「愛される私」を想像してみて。
 
インナーチャイルドに「あなたは愛されるよ」って伝えるイメージなの。
 
愛されてる、愛されてる子供
 
小さい頃の私が喜んでる顔を想像すると、自然に「私、愛されていいよね」って思えるよ。
 
 

最後に、あなたへ

パートナーシップで不安を感じる時、自分を責めないでくださいね。
インナーチャイルドを癒す小さな一歩で、「私、愛されるよね」って思える瞬間がきっと増えていきます。
 
私も同じように我慢してきたから、その気持ちがよく分かります。
一緒に進む気持ちで、あなたを応援してますよ。
 
あなたはどんな時に「愛されてるか不安だな」って感じますか?
そこから少し癒してみませんか?
 
 
※ 事例はいろんな方の悩みを元にしています。詳しくは事例についてを見てね。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事