fbpx

インナーチャイルドと過去のトラウマ:心の傷を優しく癒す方法

「昔のつらい記憶がフラッシュバックする」「あの時の自分がまだ怖い」
 
そんな気持ちを抱えたこと、ありませんか?
 
私もね、昔は子どもの頃の失敗が心に残ってて、
「私ってダメだ」って思ってた時期があるのです。
 
でも、ある時気づいたの。
それって、子どもの頃の私が残した「インナーチャイルド」とつながってるのかもって。
 
今日は、クライアントのAさんとBさんが心を癒した素敵なお話を元に、
過去のトラウマを優しく癒す方法をあなたにもシェアしたいな。
 
 

インナーチャイルドがトラウマにどう影響する?

「昔の怖かったことが頭から離れない」「今でも自分を責めてしまう」
って感じること、あるよね。
 
私もそうだったのです。
 
ちょっとした失敗で「またダメだった」って落ち込んだりしてたの。
 
でもね、セラピーやカウンセリングを学び、自分を癒しいく中で
それがインナーチャイルドの影響かもしれないって気づいたの。
 
今回はクライアントさんの事例を元にお伝えするね。
 
例えば、Aさんは子どもの頃、お父さんがアルコール依存症で怖かったって教えてくれたの。
 
お父さんはAさんが小さい時に亡くなって、
心の中ではずっと「怖いお父さん」のままだったんだって。
 
Bさんは、学校でいじめに遭ってて、大人になっても人に気を遣いすぎて、
職場で断れずに残業ばかりしてたって。
 
インナーチャイルドって、子どもの頃に傷ついた心が今も残ってる状態なの。
それがトラウマとして、「怖いな」「ダメかな」ってサインを出してるの。
 
インナーチャイルド、子供の頃、子供の頃のわたし、孤独な子供
 
 
 

インナーチャイルドを癒すと心が軽くなる理由

Aさんがヒプノセラピーを試したら、すごい変化があったのです。
 
子どもの頃に戻って、お父さんと遊んだり抱っこしてもらったりするイメージをしたら、
「怖いだけじゃないお父さん」が心に残って癒されたんだって。
 
その後、すぐに結婚したって報告してくれた時は、私もほんとに嬉しかったの!
 
お父さんとわたし、お父さんと子供、インナーチャイルド、子供の頃の思い、子供の頃の思い出、お父さんと娘
 
Bさんも、セラピーで子どもの頃の自分に寄り添ったら、だんだん変わっていったの。
 
いじめの記憶に「もう大丈夫だよ」って伝えたら、
職場で「今は難しいです」って断れるようになって、残業が減ったって笑顔で教えてくれたの。
 
私、目の前で癒される姿を見ると心から嬉しいのです。
 
インナーチャイルドを癒すと、「私、悪くないよね」って心が軽くなって、
トラウマの重さが少しずつ和らぐの。
 
 

心の傷を癒す3つの簡単な方法

「インナーチャイルドを癒す」って難しそうに思うかもしれませんが、
簡単なことから始められますよ。
 
ここでは過去のトラウマを癒す、私が試した方法を教えるね。
 
こんな小さな一歩でも、トラウマの記憶に優しい光を当てるような気持ちになりますよ。
 

1.つらい記憶にそっと名前をつける

「怖かったこと」「寂しかったこと」って、つらい記憶に名前をつけてみて。
 
私は「ちょんぼした出来事」って名前をつけたら、
なんだか少し距離ができて楽になったの。
 
つらい出来事に名前をつけると、ちょっと客観的に見られるようになるのです。
 
「いじめ」とか「お父さんが暴れた」みたいに直接的な名前だと辛さが戻っちゃうこともあるよね。
だから、優しい名前や可愛い名前がいいかもしれないな。
 
例えば、Aさんの場合は「お父さんのおっきい声」、
Bさんの場合はいじめのことを「ジャイアン」って呼んでみてもいいかもしれないですね。
 
インナーチャイルドに「もうひとりじゃないよ」って伝えるの。
 
インナーチャイルドと親子関係:過去のわだかまりを癒す方法」でも似たやさしい方法を書いてます。
 

2.安心できるイメージを思い浮かべる

目を閉じて、安心できる場面を想像してみて。
 
私は「暖かい部屋で毛布にくるまる」ってイメージしたらホッとしたの。
 
Aさんはお父さんに抱っこされるイメージ、
Bさんは友達に「ごめんね」って言ってもらえて友達と笑い合うイメージで癒されたって教えてくれました。
 
トラウマの記憶に優しい光を当てるような気持ちになるの。
 
 

3.小さい私に手紙を書いてみる

ノートに「小さい頃の私へ」って手紙を書いて、つらい気持ちを話しかけてみてくださいね。
 
私は「怖かったよね」って書いたら、涙が出てスッキリしたの。
記憶を書く、ノートに書く、トラウマノート、トラウマを書く、インナーチャイルドを癒す
 
Bさんも「いじめられてた私へ」って書いて、「君、どんな君でもいいよ。もう大丈夫だよ」って伝えたら、心が軽くなったって教えてくれました。
 
インナーチャイルドに「あなたはどんな時でも愛されてるよ」って書くと、
「私、大丈夫だね」って少しずつ思えてきます。
 
インナーチャイルドを癒して自分を好きになる3つの習慣」でも簡単に出来る癒し方を書いていますから、よかったら見てみてくださいね。
 
 

最後に、あなたへ

トラウマを思い出す時は、自分を責めないでくださいね。
 
インナーチャイルドを癒す小さな一歩で、「私、大丈夫だよ」って思える瞬間がきっと増えていきます。
 
私も同じように怖かったから、その気持ちがよくわかるの。
一緒に進む気持ちで、あなたを応援していますよ。
 
あなたはどんな時に「昔のことが怖いな」って感じますか?
そこから少し癒してみませんか?
 
愛、人生
 
※ クライアントさんの事例は、みなさんの心に届くよう、よくある悩みを集めて書いています。特定の方のお話ではなく、いろんな方の経験を元にしていますので、どうぞ安心して読んでくださいね。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事